MENU

カテゴリー
住宅会社選び

\ご紹介できます/

\2024年度最新版/

愛知・岐阜にお住まいで工務店をお探しの方へClick!

【1階完結型の家を実現】我が家の間取りポイントと2階の使い方も公開!

  • 洗濯物を2階に持って上がるのが重いし面倒くさい…
  • 子どもが自分の荷物を2階に持って上がらないから片付かない…
  • 老後は階段が心配…
  • 1階だけで生活できるとラクなのに…

このようなストレスを抱えている方は多いはず。

カコ

もちろん私もそうです。
年々階段の上り下りがおっくうになってきて、生活用品をいちいち2階に取りに行ったり持って上がったりするのも面倒。

ポン

せっかく家を建てるのだから、少しでも日々の負担が軽くなる家にしたいよね。

そこでこの記事では、40代夫婦の私たちが実現した「1階完結型の家」について、徹底解説いたします!

「1階完結型の家」とは、2階建てだけど1階だけで生活できる家のこと。

  • 将来を見据えた家づくりがしたい
  • 毎日の家事の負担を少しでも減らしたい
  • 極力階段の上り下りを減らしたい

このような方は、最後までお読みいただき、家づくりの参考にしてみてくださいね!

まだ住宅会社が決まっていない方へ

わが家が住宅会社をスムーズに決められた方法を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください

\契約破棄の過去を乗り越え…/

INDEX

1階完結型の家とは「2階に上がらなくても生活できる家」

冒頭でもお話したように、1階完結型の家とは、極論、寝るとき以外は2階に上がらなくても生活できる家のこと。

水回り・クローゼットなど日常生活に必要なものは全て1階に配置して、2階建てだけど、ほぼ平家のような感覚で生活できるのが特徴です。

カコ

例えば、毎日のお洗濯。

洗濯機を回して重たい洗濯物を2階のベランダまで持って上がるのも重労働。

干して、畳んで、それぞれの部屋のクローゼットに収納しに行くのも大変ですよね。

それが、「洗濯する→干す」を同じところで行い、「しまう」場所もその動線上にあったとしたら…1階と2階を往復せずに済み、とてもスムーズです。

最近ではベランダの代わりにランドリールームを作ったり、個々のクローゼットは付けずにファミリークローゼットを設けたりする家が増えてきました。

また、若いうちは2階は「寝室用」と割り切り、老後は1階だけで生活できるよう和室を設けておく家庭もあります。

将来を見据え、マンションや平家のようなお家を2階建てで作ることで、快適な暮らしを実現させられるのが「1階完結型の家」なのです。

1階完結型の家のメリット

それでは、1階完結型の家のメリットを見てみましょうー!

  • 階段の上り下りの負担が減る
  • 家事動線が短くなる
  • 自然と1階に家族が集まる家になる
  • 老後は階段を使わずに生活できる
  • 2階があるので水害の際にも避難できる

階段の上り下りが減るぶん生活がラクになるのは言わずもがなですが、家族が自然と1階に集まる家になるのも魅力的!

カコ

我が家はもう全員大人ですが、それでもやはり家族が1階に集まっている時間は、なんだかホッとするんだよね。

また、近年は水害も増えているため、いざというときは2階に避難できるのも助かりますね。

1階完結型の家のデメリット

では、1階完結型の家にはどのようなデメリットがあるのでしょうか?

  • ある程度の土地の大きさが必要になる
  • 1階面積が大きくなるため建築費が上がる
  • 総二階よりも耐震性が低くなる場合がある
  • 1階に集結させるためリビングが圧迫する可能性もある

必要なものを1階に集結させると生活は快適になる一方、土地や建物に対するデメリットが多くなります。

まず耐震性ですが、(1階完結型に限らず)1階が大きく2階が小さい家は、総二階の家よりかは「直下率」が低くなる場合があります。

「直下率」とは?
柱と忍耐壁が、1階と2階で一致している割合のこと。
適正とされる割合は50%以上と言われており、総二階の方が割合が高くなる。

カコ

耐震性はとても大切。
間取りだけを優先せず、設計士さんとも耐震性についてしっかりと話し合い、安定した家づくりをしていきましょう!

また、1階にいろいろ詰め込みすぎるとリビングが圧迫する可能性もあります。

廊下をなるべく省いた間取りにしたり、2階に納戸を作って普段必要のないものはそちらに収納したりして、家族のくつろぎスペースを圧迫しないようにする工夫が必要です。

我が家は1階完結型の家

我が家は1階完結型の家です。

  • 寝るとき
  • 趣味や仕事に没頭したいとき
  • 納戸の中のものに用事があるとき

上記以外は1階ですべて完結するようにしました。

今まで転勤で様々な家に住んできましたが、40代になって体力の衰えを実感するようになり、2階との往復のおっくうさを感じる日々。

そのため、家づくりを考え始めた頃は平家も検討していました。

しかし平家となるとどうしても土地の大きさが必要となり、建物の建築費用が上がってしまいます。

我が家にとって予算面が現実的ではなかったため、2階建・総二階の「1階完結型の家」を目指すことにしました。

1階完結型の家にするためにやったこと

1階完結型の家にするために私たちがやったことをまとめてみました。

  • 家中の物を書き出してから収納を考えた
  • 1階にランドリールームを作って水回りを集結させた
  • 1階にファミリークローゼットを作った
  • 部屋同士を回遊できるようにして廊下を極力減らした
  • 2階は「おまけ」と考えた

間取りを作る際のポイントと合わせて、順番にご紹介しますね!

家中の物を書き出してから収納を考えた

まずは、家中の物を細かくノートに書き出してから1階・2階それぞれに振り分け、収納を考えました。

主に、1階は生活に必要なもの、2階は季節ものや毎日の生活では使わないもの。

靴や服の数も把握し、文房具などの細々した生活雑貨に至るまで、全て住所を決めて振り分けていきます。

作業の順番はこちら。

  • 我が家にある物を書き出し量を把握する
  • 1つずつ1階・2階どちらに収納するのか振り分ける
  • さらにそれぞれの収納場所(住所)を決める
  • ノートを設計士さんと共有し、一緒に収納場所と大きさを確認・修正

我が家は子どもが大学生ですし、今後オモチャや学校の物が増えることもないため、現在の状況をそのまま収納の大きさに反映できました。

カコ

お子さんが小さいご家庭だと、これからの成長に備えて収納を多めにとっておく必要があるね。

Point

ここで大切なのは、1階の収納を充実させるのはもちろんですが、普段使わないものまで1階に置かないこと。

あくまでも1階は普段の生活に必要なものだけにして、間取りを圧迫しないように気をつけましょう。

家づくりノートの作り方はこちら!

1階にランドリールームを作って水回りを集結させた

元々洗濯は部屋干し派なので、1階にランドリールームを作り、お風呂・洗面・トイレの水回りを集結させました。

以前、2階に洗面とお風呂がある家に住んでいたのですが、リビングが広く使えるものの、やはり階段の上り下りがネックになっていました。

広いリビングにも憧れますが、やはりこれからの将来を見据え、リビングの広さよりも毎日ラクに生活できる方を優先!

必要な水まわりはすべて1階に詰め込みました。

カコ

家が建って半年経ちますが、私たちにとってこの選択は正解だったと毎日実感しているよ。

また、ランドリールームは脱衣所も兼ねており、「脱いで、洗濯して、干す」が1部屋で行えます。

洋服もほとんどをハンガー掛けしているので、乾いたものをハンガーから外すことなく収納できるのも家事ラクポイントのひとつです。

ランドリールームの方角でお悩みの方へ

1階にファミリークローゼットを作った

今まで洗濯動線に苦労していたため、無駄な動きがなくなるようランドリールーム横に家族3人分のファミリークローゼットを作りました。

ファミクロは、ランドリールーム側・廊下側の2wayにして、どちらからでもアクセスできるように。

ランドリールームから見たファミクロ

ランドリールームで洗濯して干す。
乾いたらランドリールーム側のドアを開け、ハンガーのままファミクロへしまう。

数歩でこの作業が終わるのは、洗濯作業だけで何度も階段を上り下りしていた生活からしたら、考えられないほどのラクさです。

また、1階にファミクロがあるおかげで、朝の身支度や帰宅後の着替えもいちいち2階に上がらなくても済むのも助かっています。

Point

間取りを考えるときは、必ずランドリールームとファミクロはセットで作ってもらいましょう!

部屋同士を回遊できるようにして廊下を極力減らした

1階の面積が限られているため、1階完結型の家を実現させるには、極力無駄のない間取りにしなければなりません。

そのため、洗面を部屋の中に設けるのではなく、廊下に独立させました。

おかげで、どうしても省けなかった廊下が無駄にならず、洗面・ファミクロ・ランドリールームが回遊できるように。

  • 外から帰ってきたら洗面で手を洗ってうがい
  • ファミクロに荷物や服を置く
  • ランドリールームで脱衣してそのままお風呂!

この流れがワンストップで行えます。

Point

部屋同士を回遊できるようにすると最短距離の動線が出来上がるので、間取りに無駄がなくなりますよ。

カコ

ただ、ファミクロや独立洗面台は、女の子のいるお家だと嫌がられるかも!
お子さんの意見も聞いてみてね。

我が家の洗面台詳細はこちら!

2階は「おまけ」と考えた

1階が生活拠点、2階は「おまけ」と考え、寝るときと、仕事に没頭したいとき・趣味をのんびり楽しみたいときのプライベートフロアにしました。

我が家は総二階なので、1階の面積に合わせると少し2階を持て余してしまいます。

そこで、本や雑誌・DVD類をまとめたライブラリーを作りました。

休日は2ndリビングでゆっくり漫画を読んだり、プロジェクターで映画鑑賞したりできるようなスペースに。

贅沢な使い方だとは思いますが、これも1階を生活拠点にしたおかげで出来上がった「おまけ」空間です。

カコ

休日はゆっくり心も体も癒したいと思っている方や、我が家のように子育てが落ち着き、時間に少し余裕が出てきた年代の方にもおすすめ。

あと、2階には納戸を設けて、季節ものや普段あまり使わないものを収納するようにしました。

1階完結型の家は魅力がいっぱい!快適な暮らしを実現しよう!

1階完結型の家は、2階建てでも、ほぼ平家のような感覚で生活できるのが最大の魅力ですね。

  • 階段の上り下りの負担が減る
  • 家事動線が短くなる
  • 自然と1階に家族が集まる家になる
  • 老後は階段を使わずに生活できる
  • 2階があるので水害の際にも避難できる

階段の上り下りの負担を減らし、無駄のない動線で快適な暮らしを実現させられます。

一方で、以下のような土地・建物側のデメリットが出てきます。

  • ある程度の土地の大きさが必要になる
  • 1階面積が大きくなるため建築費が上がる
  • 総二階よりも耐震性が低くなる場合がある
  • 1階に集結させるためリビングが圧迫する可能性もある

設計士さんともしっかり話し合い、理想と現実のバランスが取れた家づくりをしてくださいね。

なお、1階完結型の家が気になる方は、まずは住宅会社に間取りを作成してもらい、イメージを具体化するのもおすすめ。

複数の住宅会社の資料と間取りを依頼したい方は、こちらからできますよ。

【PR】タウンライフ

\複数社の提案をまとめて比較/

カコ

本記事が、あなたの家づくりのお役に立てれば幸いです。

ブログ村ランキングに参加しています!
よろしければポチッとお願いいたします

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
愛知・岐阜で
\ 少しでもお得に家づくりしたい方へ /

私たちが建てた「株式会社 善匠」は
とってもお得なご紹介キャンペーン中!

【PR】株式会社善匠

INDEX